下関の旅 こどもとお出かけ情報(関西版) |
下関の旅 |
◆下関へ出発 一泊二日で下関に行ってきました。新大阪から新下関までは新幹線で、そこからは在来線で下関まで行き、約3時間程度の移動時間でした。写真は下関駅前のロータリーです。さすが港町だけあって異国情緒のある雰囲気をかもしだす建物があちらこちらに見受けられます。 |
【アクセス】 ・JR山陽新幹線「のぞみ」 新大阪−小倉経由 在来線下関駅 約2時間20分 ・JR山陽新幹線「ひかり」 新大阪−新下関経由 在来線下関駅 約2時間50分 ・サンデン交通、阪急バス 「ふくふく号」 大阪梅田−下関駅 約9時間45分 |
【お得なチケット】 ・しものせき観光1日フリー乗車券(路線バス乗り放題) 大人700円/小人350円 ・海峡散策きっぷ(下関〜唐戸間乗り放題) 300円 |
早速、下関駅前からバスに乗り唐戸まで移動。色々な地区を移動するにはバスが必要ですから、お得なバスチケットがあるのでチケット売り場でぜひチェックを! |
唐 戸 |
◆唐戸市場 唐戸で新鮮な海の幸が食べたいということで唐戸市場に行きました。関門地区では歴史ある市場で、小売も行っているので朝早く出かければ新鮮な魚を安く手に入れることができます。また、市場内の様子を一望できる見学デッキや屋上芝生広場、水産加工品の小売店、食堂、喫茶店もあります。 |
【活きいき馬関街】(唐戸市場お寿司街) 毎週末(金曜、土曜、日曜)と祝日には、唐戸市場の1階が海鮮屋台街に大変身。新鮮な食材を使った握り寿司や味噌汁、から揚げなど品数も実に豊富。もちろんふく刺しもあります。 営業時間:(金曜・土曜)10:00〜15:00、(日曜・祝日)8:00〜15:00 ※商品がなくなり次第閉店となる場合があります。 |
◆レトロな街並み 古くから栄えた港町ならではのレトロな建物がいっぱい。ぷらぷら歩いて散策がオススメです。日没後のライトアップもいいですよ! 旧下関英国領事館(国・重要文化財) 旧秋田商会ビル(下関観光情報センター) 下関南部町郵便局 |
【海響館】 営業時間 9:30〜17:30 入館料 大人 1,800円 小・中学生 900円 幼児(3歳以上) 300円 |
◆海響館 お子さんがいる場合は水族館がオススメです。世界最大級、日本初公開のシロナガスクジラの全長23mの骨格標本展示をはじめ、下関ならではのふく(ふぐ)コーナー、約900トンという大型スケールで展開される「関門海峡潮流水槽」、関門海峡を背景にイルカのショーが楽しめるアクアシアターなど、他では見ることのできない内容が目白押しです。 |
◆カモンワーフ |
◆その他みどころ |
火の山・壇ノ浦 |
◆関門橋 |
◆関門トンネル人道 |
◆火の山公園 |
◆みもすそ川公園 |
下関駅周辺 | 巌流島 |
◆海峡ゆめタワー 高さ153メートルのランドマークタワーで、展望室(高さ143メートル、日本有数)からは、関門海峡はもちろん、対岸の九州や日本海側が一望できます。特に、巌流島の絶好のビューポイントです。夜はバリエーションに富んだライトアップに照らされます。
|
◆武蔵・小次郎像 関門海峡に浮かぶ周囲約1.6kmの小さな島で宮本武蔵と佐々木小次郎が相対したのは、慶長17年(1612年)4月13日のことでした。現在は、海沿いの散策道なども整備され、直行便の船も就航。誰でも気軽に訪れることが出来ます。 |
◆その他 |
||
下関といえば、「てっさ」。これを食べないとね。 |