東大寺 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
拝観時間 4月〜9月/7:30〜17:30 10月/7:30〜17:00 11月〜2月/8:00〜16:30 3月/8:00〜17:00 |
住所 奈良市雑司町406-1 |
TEL 0742-22-5511 |
■車で 大阪から 第二阪奈有料道路から阪奈道路へ入り、369号線で県庁前へ 京都から 国道24号線の「木津奈良道」で754号線から369号線で県庁前へ 京奈和自動車道「木津IC」から24号線へ入り、「二条大路南一丁目」で369号線で県庁前へ 駐車場 大仏前観光駐車場 16台 1,000円/日(観光シーズンはバスのみ) 登大路観光自動車駐車場(南) 250台 1,000円/日 登大路観光自動車駐車場(北) 284台 1,000円/日 高畑観光自動車駐車場 166台 1,000円/日 ■電車・バスで JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分 近鉄奈良駅から徒歩約20分 |
入堂料 大人(中高大生) 500円 小学生 300円 |
宿泊施設 | お部屋の詳細、ご利用料金、空き情報などが無料で調べることができます。お気に入りのお部屋、ご希望日があればすぐ予約可能です。(JTB提携) |
|
|
|
案 内 |
南大門 奈良公園で有名な鹿が歩きまわり、お土産でにぎあう参道を進むと国宝建造物の南大門が見えてきます。 入母屋造、五間三戸二重門で、下層は天井がなく腰屋根構造となっている。屋根裏まで達する大円柱18本は21mもあり、門の高さは基壇上25.46mもあります。 南大門には、迫力満点の高さ8.4メートルの巨大な仁王像がある。門の向かって右に吽形(うんぎょう、口を閉じた像)、左に阿形(あぎょう、口を開いた像)が安置されている。 |
大仏殿 大仏殿が創建されて2度にわたって焼失しており、鎌倉と江戸時代に再建された。再建されたときには材料が乏しく、創建時には11間(86m)あったそうだが、7間(57m)までの大きさにとなったそうです。 現在でも世界最大級の木造建築だが、昔はさらに壮大さが驚きです。 大仏殿のすぐ前には、天平最古の燈籠で、火ぶくろの扉に音声菩薩という天女像をすかし彫りにした金銅八角燈籠があります。幾度もの火災をも免れたこの燈籠は、奈良時代の代表的な工芸品として、国宝に指定されています。 |
東大寺盧舎那仏像は、一般に「奈良の大仏」として知られる仏像で、東大寺大仏殿(金堂)の本尊です。聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会が行われたが、現存する像は中世・近世の補修がはなはだしく、当初の部分は台座、腹、指の一部など、ごく一部が残るだけです。 大仏様の背後に回ると、大仏殿を支える柱の一つに穴が開いています。この穴をくぐると、賢くなれるとか、厄除けになるとかの言い伝えがあり、みんな穴をくぐろうとチャレンジしています。大仏の鼻の穴と同じ大きさという説もあります。 |