奈良町 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
住所 奈良県奈良市 |
■車で 大阪から 第二阪奈有料道路(宝来)から阪奈道路へ入り、369号線で奈良市街地へ 京都から 国道24号線の「木津奈良道」で754号線から369号線で奈良市街地へ 京奈和自動車道「木津IC」から24号線へ入り、「二条大路南一丁目」で369号線で奈良市街地へ ■電車・バスで JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」 近鉄奈良駅 |
|
宿泊施設 | お部屋の詳細、ご利用料金、空き情報などが無料で調べることができます。お気に入りのお部屋、ご希望日があればすぐ予約可能です。(JTB提携) |
|
|
|
街並みの魅力 |
◆ならまち格子の家 ならまちの伝統的な町家が再現されています。 間口が狭く奥行きがある町家は、昔間口の広さで税金がかけられていたためといわれています。正面は陽射しや風量の調節に役立つ格子戸があります。格子戸を入ると奥まで土間の「通り庭」が続き、真ん中あたりには「かまど」が置かれています。座敷には「箱階段」や美しい「坪庭」など、昔の町家独特の造りを見ることができます。 昔の厠(トイレ)もあり、ぜひ見てみてください。こどもは興味シンシンです。 開館時間:9:00〜17:00 休み:月曜日(月曜日が休日の場合は翌日、年末年始) |
![]() |
写真左から中新屋町、陰陽町、西新屋町、鳴川町 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ならまち周辺みどころ |
![]() |
◆奈良町物語館 伝統的な町家を修復して作られた施設で、まちづくりに関わるいろいろな情報が発信されています。 開館時間:10:00〜17:00 休み:お盆、正月 |
![]() |
◆奈良町資料館 昔なつかしい各種民具、仏像、看板、その他美術品が展示されています。館長さんが、自分の民家を改造して、自ら収集しておられるようです。 開館時間:10:00〜16:00 入館料:無料 休み:祝日を除く月〜金曜日・年末年始 |
◆元興寺 蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的な仏教寺院である法隆寺の前身で、南都七大寺のひとつで、世界遺産「古都奈良の文化財」にも登録されています。 開館時間:9:00〜17:00 拝観料:大人400円 中高生300円 小学生100円 |
![]() |
◆十輪院 元正天皇の勅願寺とされ、元興寺の一子院と言われている。本堂は国宝に指定されている。 開館時間:9:00〜16:30 拝観料:大人400円 中高生300円 小学生200円 |
![]() |