東大寺二月堂 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
参拝時間 24時間参拝可能 |
住所 奈良市雑司町406-1 |
TEL 0742-22-5511 |
■車で 大阪から 第二阪奈有料道路から阪奈道路へ入り、369号線で県庁前へ 京都から 国道24号線の「木津奈良道」で754号線から369号線で県庁前へ 京奈和自動車道「木津IC」から24号線へ入り、「二条大路南一丁目」で369号線で県庁前へ 駐車場 大仏前観光駐車場 16台 1,000円/日(観光シーズンはバスのみ) 登大路観光自動車駐車場(南) 250台 1,000円/日 登大路観光自動車駐車場(北) 284台 1,000円/日 高畑観光自動車駐車場 166台 1,000円/日 ■電車・バスで JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分 近鉄奈良駅から徒歩約20分 |
|
入堂料 無料 |
宿泊施設 | お部屋の詳細、ご利用料金、空き情報などが無料で調べることができます。お気に入りのお部屋、ご希望日があればすぐ予約可能です。(JTB提携) |
|
|
|
案 内 |
![]() |
■二月堂 東大寺大仏殿から坂道を登っていくと、二月堂があります。本尊は大観音、小観音と呼ばれる2体の十一面観音像で、どちらも何人も見ることを許されない絶対秘仏だそうです。 |
![]() |
■修二会(お水取り) 奈良の早春の風物詩である「お水取り」の行事が行われる建物として有名です。「お水取り」はせい引きには修二会(しゅにえ)といいます。 |
二月堂の舞台からの眺めです。 左の一際高い屋根の建物が東大寺大仏殿で、奥に見えるのが奈良の町並みです。天気の良い時や夕焼けの時は、最高の眺めです。 |
![]() |
二月堂の向かって左奥には、木造作りの屋根を持ち、舞台と真っ直ぐにつながっている階段があります。 | ![]() |