京都府立植物園 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
営業日 9:00〜17:00(温室観覧 10:00〜16:00) 定休日なし(ただし、年末年始(12/28〜1/4は休園) |
住所 京都市左京市下鴨半木町 |
TEL 075-701-0141 |
アクセス |
■車の場合 名神高速道路京都南ICから京都市内北山方面へ車で約45分 駐車場有り 800円 ■鉄道・バスの場合 ●JR京都駅(近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」)から地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ 又は同「北大路駅」下車2番出口から東へ徒歩約10分 ●京阪出町柳駅から市バス1号系統・京都バス「静原」「市原」行き 「植物園前」バス停下車徒歩約5分 |
|
入園料 |
|
温室観覧料 一般200円 高校生150円 小・中学生80円 回数券(11回綴り) 一般2,000円 高校生1,500円 小・中学生800円 ★再入園可 |
総評 | おすすめ度★★★☆☆ |
秋に紅葉観賞を兼ねて京都府立植物園に行ってきました。植物園は広大な敷地に京都の自然そのままの中に様々な花や木々を観察できるようになっています。黄色く色づいたイチョウや真っ赤になったもみじなど、美しい紅葉を楽しむことができました。植物園の中心には広大な芝生もあるので、お弁当を持っていってピクニックを楽しむこともできますよ。 園内の南半分には、1年草を中心とした四季の草花、バラを中心とした造形花壇、噴水や滝のある沈床花壇よりなる洋風庭園などの人工的な造形美で構成されています。園の北半分には、日本各地に自生する植物を自然に近い状態で植栽した植物生態園、桜、梅、花菖蒲などの日本の森として、より自然的な景観を形づくっています。 キソウテンガイやバオバブなど世界の熱帯植物を身近に観賞できる観覧温室は、面積、植栽植物の種類ともに日本最大級の温室です。 |
園内紹介 |
植物園の正門まで約250mに渡って続くケヤキ並木が朝日に照らされて大変美しい景色が続きます。 | 洋風庭園では、色々な種類、色のバラが咲いていました。ほのかなバラの香りで癒し効果が得られたような気がします。 |
水琴窟 日本庭園に見られる一滴の水滴で琴のような音を出す仕掛けです。竹筒を窟の中に差し込んで音を聞くと美しい音色を聞くことができます。とても癒されます。 |
大芝生 植物園の中央に面積15,000平方メートルのとっても広い芝生があります。遊んだり、ピクニックをしたりして楽しめます。 |
美しい紅葉 |
(左)真っ赤に色づいたモミジ (中)黄緑、黄色、赤のグラデーションが美しいモミジ (右)鮮やかな黄色の銀杏 |
観察温室 |
池に浮かんだ金閣寺と北山連峰のシルエットを取り入れたという温室です。 内部は9つのゾーンで構成され、展示植栽植物は約4,500種類、25,000本に及び日本最大級の温室だそうです。 |
スマトラとボルネオ南西部に生育する、とっても大きな花ラフレシアが観察温室を入ってすぐに展示してあります。花の直径は、小さい種類のもので15cm程度、大きいものは直径1m近くに達します。 |
熱帯に生息する美しい花や日本では見ることができない珍しい花を観察できます。 |
植物会館 |
各種の展示会を実施する展示室や研修室、園芸サロン及び植物園事務所があります。園芸サロンには、園芸図書やビデオブースを備えているとともに園芸相談コーナー(水曜日と日曜日のみ開設)があります。 | レストラン 100席を備えるレストランがあります。軽食から定食まであるので、お腹が減った時は、木々や花々を見てゆっくりお食事できます。 休憩所、救護室も備えています。 |