なにわの海の時空間 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
営業日 10:00〜17:00(時季により変更有り) 休館日 月曜日(祝日、休日の場合は翌日)、年末年始 |
住所 大阪市住之江区南港北2-5-20 |
TEL 06-4703-2900 |
アクセス |
■車の場合 阪神高速湾岸線 大阪・神戸方面から 南港北出口 堺方面・関西国際空港から 南港南出口 駐車場 30分 100円(1日 800円) ■鉄道の場合 大阪市営地下鉄中央線・OTS線 「コスモスクエア」駅1号出口より 徒歩7分 四つ橋線・ニュートラムテクノポート線 「トレードセンター前」駅3号出口より 徒歩7分 ■コスモバス 料金100円・所要時間7分 土・日・祝・夏休み期間運行 乗り場:コスモスクエア駅3番出口 エスカレータ上る4番乗り場 始発 10:00 毎時 15分毎 終発 17:00 |
入園料 大人 (高校生以上) 600円 小人(中学生以下)、身体障害者手帳をお持ちの方、大阪市内在住の65歳以上の方は無料です。 |
宿泊施設 | お部屋の詳細、ご利用料金、空き情報などが無料で調べることができます。お気に入りのお部屋、ご希望日があればすぐ予約可能です。(JTB提携) |
|
|
総評 | おすすめ度★★★★☆ |
名前の通り、「海」に関する様々な情報を展示物だけでなく、体感しながら楽しく学べる博物館という感じです。特に大阪の昔からの海洋交通、商業、人々の暮らしが詳しく紹介されています。内容はかなり充実しており、入場者がそれほど多くなく、じっくり観賞や体験ができるので、小学生から大人までかなりいい勉強になります。ただし、あまり小さいお子様には少し難しいかもしれません。 |
海中道 |
初めて時空間を訪れ、海の中にぽっかり浮かぶガラスドームを見ると、いったいどこから入るんだろうと心配になってきますが、ガラスドームに近づくにつれて、エントランス棟という地上の入り口が存在していることに気づきます。エントランス棟でチケットを購入すると、エレベータで真っ暗な地下へ降りていきます。エントランス棟とガラスドームは地下で海の中を通る海中道で結ばれています。海中道から上を見上げると小さな窓がいくつも付いており、そこから海の中を覗くことができ、時々魚が泳いでいるのが見えるときがあります。 ガラスドームに入ると展示場があり、4階から順番に下の階へ見ていくことになります。 |
![]() |
4F 海がつなぐ世界の文化 |
![]() |
海中道からエレベータで展示場であるガラスドームの4階へ一気に上がります。4階では交易品や航海路をひらいた人々、船や航海術など、さまざまな海上交易の姿を通じて海をわたる交易・交流を紹介しています。 ●フィギュアヘッド 大型帆船のフィギュアヘッドが展示されています。 ●海の道〜世界の海洋交流史〜 世界中の海で繰り広げられた交流の紹介と北極星と北斗七星の位置から時間を計るノクターナルが展示スペースに再現されており、今の時間を図ることができます。 ●帆走のしくみとレース ヨットの操作にチャレンジできるシュミレータ体験が出来ます。 所要時間 3分 コース 初級/中級/上級の3コース 料金 300円 ●海・船・港の美術 |
3F 大坂みなとの繁栄 |
●大坂の玄関口 海と川の町大坂の港の模型が再現されています。 ●大坂みなとづくりと発展 古代から近世へ発展してきた大坂の町の歴史を紹介しています。大坂の川の土砂をさらう川浚え(かわざらえ)を体験できます。 ●大坂の賑わい 大坂の港の賑わいや祭りを紹介しています。 ●大坂の物流と海運の発達 近世大坂の物流と海運の仕組みや菱垣廻船のことをチョンマゲ姿の商人さんが楽しい寸劇で紹介してくれます。 |
![]() |
![]() |
2F 和船の歴史と菱垣廻船 |
![]() |
![]() |
●菱垣廻船「浪華丸」 江戸時代に大坂〜江戸間に行き来した菱垣廻船の実物大の展示があり、乗船するとチョンマゲ姿の商人さんが出迎えてくれます。帆の大きさは大迫力で、荷物が積まれている船の中は真っ暗でした。 ●和船の変遷と菱垣廻船の沿革 菱垣廻船の航海の様子をアニメで紹介しています。 ●新綿番船レース 菱垣廻船「浪華丸」のクルーになって、大坂〜浦賀まで競争する海上レースです。途中、嵐がきたり、鯨が現れたりハプニングが起こります。舵と帆の二人の操作で船を操っていきます。 ●菱垣廻船の復元 菱垣廻船の建造を、図面、組み立て、釘にいたるまで詳しく紹介しています。 |
1F 海への誘い |
●海の映像館 ハイビジョン3Dスーパーバーチャルシアターで、海の世界遺産で水の都ベネツィアをゴンドラで進む様子を、立体映像や風、香りまでも楽しむことができます。 上映開始時刻 毎時00分、20分、40分 上映時間 10分 料金 大人(高校生以上)400円 小人(小学生以下)200円 ●海の冒険館 大航海時代に大坂がどのように世界の扉を開いたかを1人の船乗りになって冒険し、迫力ある映像と激しく動く座席で体感できます。 上映開始時刻 毎時00分、20分、40分 上映時間 10分 料金 大人(高校生以上)400円 小人(小学生以下)200円 |
バリアフリー情報 |
■トイレ:トイレは各階にあり身障者用も大きくて綺麗です。1階には赤ちゃん用のベッドもありました。 ■休憩:歩いて展示を見続けるので、各所に休憩用の椅子や自動販売機が用意されています。但し、食事を採るようなところは館内にはありません。 ■救護室:気分が悪くなった時は、エントランス棟に救護室があります。授乳室としても使えます。 |