伏見稲荷大社 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
拝観時間 終日 授与所:7:00〜18:00 |
住所 京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
TEL 075-641-7331 |
■車で 名神高速京都南ICから府道68号、国道24号(竹田街道)を北進 竹田久保町交差点を右折し、深草直違橋9丁目を左折して北進すると 400mで表参道入口、右折すれば駐車場です。 駐車場 参集殿前普通駐車場200台 無料(参拝のみ利用可) ■電車で JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ 京阪電車「伏見稲荷駅」下車すぐ |
|
拝観料 無料 |
宿泊施設 | お部屋の詳細、ご利用料金、空き情報などが無料で調べることができます。お気に入りのお部屋、ご希望日があればすぐ予約可能です。(JTB提携) |
|
|
|
案 内 |
全国で約3万社を超えるお稲荷さんの総本宮です。商売繁昌や五穀豊饒の神として有名です。 |
本殿背後まわると、小さな鳥居が幾重にも重なった千本鳥居が現れます。本当に何本あるか数えようと思いましたが途中でわからなくなり断念! 鳥居のトンネルをくぐれば奥社奉拝所があり、稲荷山への登り口である。高さ233mの稲荷山には、至る所にお塚があり、それを巡拝する「お山めぐり」は約4km、2時間ほどかかります。 |
◆ご祈祷を受けるには | ◆願 意 | ◆祈祷料 | ||||||||||||||||||||||||
●本殿左側の祈祷受付にて「住所」「屋号・会社名」「名前」等と「願い事」を祈祷料に添えて申し込むことができます。祈祷伝票と「撤下神饌引換証」を受け取ってください。 ●本殿にて、神職に祈祷伝票を渡すと、願意に沿ったご祈祷を受けることができます。次に玉串拝礼(二拝二拍手一拝)をし、願いごとの成就をお祈り下さい。 ●ご祈祷が済むと、直会(ご神酒)を受け、おさがりを「撤下神饌引換証」と引き換えに受け取ってください。 |
商売繁盛 家内安全 交通安全 厄除 入試合格 初宮 安産 病気平癒 七五三詣 |
|
年 中 行 事 |
1月1日 歳旦祭 1月5日 大山祭 成人の日 戌年祭 1月12日 奉射祭 |
2月節分 節分祭 2月初旬 初午大祭 |
4月1日 献花祭 産業祭当日 献茶祭 4月8日最寄の日曜 産業祭 4月12日 水口播種祭 4月20日最寄の日曜 稲荷祭・神幸祭 4月下旬 稲荷祭・区内巡幸 |
5月3日 稲荷祭・還幸祭 | 6月10日 田植祭 6月30日 大祓式 |
7月土用入後、初の日曜又は祝日 本宮祭 |
体育の日の前々日及び前日 講員大祭 10月24日 献茶祭 10月25日 抜穂祭 |
11月1日 献花祭 11月8日 火梵祭 11月8日 御神楽 11月23日 新嘗祭 |
12月31日 大祓祭 |