平等院 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
参拝時間 平等院庭園 8:30〜17:30 鳳凰堂内部 9:10〜16:10 |
住所 京都府宇治市宇治蓮華116 |
TEL 0774-21-2861 |
アクセス |
■車で 大阪方面から…… 名神高速「大山崎」ジャンクションから京滋バイパスに乗り換え 「宇治西」インターから京滋バイパス側道を直進 名古屋方面から… 名神高速および新名神「瀬田東」ジャンクションから京滋バイパスへ乗り換え 「宇治東」インター出口左折 奈良方面から…… 京奈和自動車道「城陽」インターから国道24号線を経て京滋バイパス側道へ右折 宇治観光開発株式会社宇治駐車場(200台) 700円 ■電車で JR奈良線で「宇治駅」下車、東へ徒歩10分 京阪電鉄宇治線で「京阪宇治駅」下車、徒歩10分 |
|
拝観料 入園+鳳凰館(平等院ミュージアム)大人600円 中高生400円 小学生300円 |
案 内 |
表門 宇治川沿いからお土産や飲食店が並ぶ道を進むと平等院の表門が現れてきます。 平等院は、関白藤原道長が左大臣源重信の婦人から譲り受けた別業を、その子頼通が永承7年(1052)に仏寺に改め平等院としました。末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が広く流行しました。天喜元年(1053)には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、堂内には阿弥陀如来坐像が安置されました。約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、世界遺産にも登録されています。 |
鳳凰堂 平安時代後期に関白藤原頼通によって平等院に建立された阿弥陀堂です。池の真ん中に建てられていることで美しい姿を水面 に映します。 鳳凰堂の中には時間制で入ることができますので鳳凰堂横の受付で整理券を入手しておきましょう。 堂内の中央には金色の丈六阿弥陀如来坐像があり、周囲の壁および扉には九品来迎図、阿弥陀仏の背後の壁には極楽浄土図が描かれています。そして左右の壁の上部には52体の雲中供養菩薩像が懸けられています。 |
最勝院 |
不動堂 |
頼政の墓地 治承4年(1180)5月、平家打倒を掲げた源頼政は宇治で決戦に及び、平等院で辞世の和歌を残し自刃しました。 毎年5月26日には「頼政忌」の法要が営まれています。 |
養林庵書院 養林庵書院(指定文化財)は桃山城の遺構と伝えられ、その障壁画は宇治市指定文化財で、床の間には雪景山水図、襖には籬(まがき)に梅図、天袋には花卉(かき)図が描かれています。作者はその作風から狩野山雪とみられています。 |
平等院塔頭2ヶ寺の1つで天台宗寺門派聖護院末です。その歴史は比較的新しく、承応3年(1654)京都東洞院六角勝仙院の僧が平等院に移り、最勝院と呼んだことに始まります。 | 不動明王を本尊とする最勝院の本堂です。 | 浄土院 浄土院は平等院の塔頭で、浄土宗の栄久(えいく)上人が、明応年間(15 世紀後半)に平等院修復のために開創した寺と伝えられています。 文化財である阿弥陀如来立像、帝釈天立像、養林庵書院障壁画などを管理しています。 |
羅漢堂 茶師星野道斎とその息子たちにより寛永17年(1640)に建立されました。 主要部材が建立当時そのままに保存され、鏡天井に描かれた龍は彩色良く保存されています。 宇治市指定文化財。 |
平等院ミュージアム鳳翔館 |
平等院の文化財を保存展示している「鳳翔館」への入口があり、周りの景観を損なわないように小高い丘に隠れたようになっており、館中は近代的な雰囲気の中に展示物がある。 入場階の地下階には常設展示室および企画展示室、映像展示室、収蔵庫などがあり、雲中供養菩薩 躯、鳳凰1対、観音菩薩立像といった国宝、重要文化財、平等院古図、発掘出土品などが展示されています。52体ある雲中供養菩薩の何対かが展示されており、それぞれの違いを見るのが楽しいです。 ロビーにあるミュージアムショップでは、ここでしか買えないグッズがいっぱいあるのでぜひ寄ってみましょう。 |
周辺観光地 |
宇治川には朱色が鮮やかな |
『源氏物語』最後の宇治を |
宇治橋 |
宇治橋の近くには紫式部像 |