宝塚市立手塚治虫記念館 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
営業日 9:30〜17:00(入館は16:30まで) 休館日 水曜日(水曜日が祝日の場合は開館) 12/29〜12/31、2/21〜2/末は休館 |
住所 兵庫県宝塚市武庫川町7-65 |
TEL 0797-81-2970 |
アクセス |
■車の場合 国道176号線を宝塚歌劇場前交差点を宝塚大橋側へ進みすぐ。 専用駐車場はありませんので、周辺有料駐車場をご利用ください。 ■鉄道の場合 JR・阪急「宝塚」駅 花のみちを徒歩8分 阪急今津線「宝塚南口」駅 宝塚大橋を渡り徒歩5分 |
入館料 大人 500円 中学・高校生 300円 小学生 100円 |
宿泊施設 | お部屋の詳細、ご利用料金、空き情報などが無料で調べることができます。お気に入りのお部屋、ご希望日があればすぐ予約可能です。(JTB提携) |
|
|
|
総評 | おすすめ度★★★☆☆ |
手塚治虫さんが5歳から24歳まで過ごした宝塚に、「自然への相と生命の尊さ」をテーマにできた記念館です。 館内に入ると、タイミングがよければアトムやリボンの騎士などのキャラクターが出迎えてくれますので、ぜひ記念写真を一緒にとりましょう。子供たちは大喜びです。館内には、写真や原稿など手塚治虫さんゆかりの品がたくさん展示されています。また、オリジナルアニメを上映するハイビジョンシアター、手塚アニメなどをみることができる「情報・アニメ検索機」、アニメ制作体験ができる「アニメ工房」、ライブラリーなどがあり、一日いても飽きません。 土曜日・日曜日・祝日は宝塚ガーデンフィールズからも入館できます。 |
館内施設 |
入口正面には手塚治虫さんの生い立ちが詳しく紹介しているビデオ「火の鳥のメッセンジャー」と、ガラスケースに入った、今では手に入れることが難しい貴重なフィギュアが飾られています。マニアにはたまらない品々です。 1階の常設展示室には、生命維持装置をモチーフにしたカプセルがずらりと並んでおり、その中には手塚治虫さんのシンボルマークになっているベレー帽やメガネなどの愛用品、若い頃の写真、生原稿や自筆の資料など貴重な資料が収められています。また、手塚治虫さんが生涯描いた作品を年代を追って説明した、ながーい「マンガ年表」は見ごたえあります。 |
地階に降りる階段横には日本のマンガ史が展示されていて、なつかしい作品が紹介されています。地下の「アニメ工房」では、実際紙に絵を描き、コンピューターに読み取らせて動く絵としてアニメーションを作成します。 2階の「単行本コーナー」には、貴重な初版本などが約500冊とたくさん展示してあります。その他「情報・アニメ検索機」やマンガ・ビデオが楽しめる「手塚治虫ライブラリー」、休憩コーナーでもイスや机なども手塚マンガ一色で、ミュージアムショップには、ここでしか手に入らないグッズがたくさん並んでいます。 アトムビジョンホールでは、記念館オリジナルのアニメを上映されています(上映時間15分)。手塚治虫さんと思われる少年が、昆虫たちとの触れ合いをテーマにした、ほのぼの感動の作品です。 |