須磨海浜水族園 こどもとお出かけ情報(関西版) |
|
営業日 9:00〜17:00(入園は16:00まで) ゴールデンウィーク、夏休みは20:00まで営業 休園日 毎週水曜日(春休み、夏休み、祝日は開園) 年末年始 12/29〜1/1 |
住所 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5 |
TEL 078-731-7301 |
アクセス |
■車の場合 大阪方面 阪神高速3号線 若宮ランプ降りてすぐ 明石・岡山方面 第2神明道路 須磨IC南へ5分 須磨海浜公園駐車場 1090台 料金 最初の1時間 400円 以降1時間毎 200円 ■電車の場合 JR・山陽電鉄「須磨」、JR・地下鉄「新長田」より 市バス81系統「須磨水族園」下車 山陽電鉄「月見山」南へ徒歩約10分 |
入園料 |
年間パスポート
|
身体障害者・療育手帳・老人福祉手帳の割引
|
総評 | おすすめ度★★★★☆ |
須磨の海岸にそびえる水族館で、本館入り口を入ると間口が25mもある波の大水槽があり迫力満点です。さかなライブ劇場では、トンネル状になった水槽に大量のさかなが泳いでおり、1500匹のピラニアに餌をあたえる実演は見ものです。ショープールではイルカライブを見ることができ、イルカ達がいろいろな芸を見せてくれます。イルカのジャンプで水をかけられないように気をつけてね! |
施設案内 |
本館1階 |
◆波の大水槽 エントランスホール正面に、世界初の波の大水槽があります。間口25m、水量1,200tの大水槽のなかで、外洋性のサメやエイ、 イワシの群れをより自然のままに見せています。時々大波が発生して、波の中を泳ぐ魚を海の中から観察できます。 |
◆さかなライブ劇場 テッポウウオやデンキウナギ、ピラニアのえさをとる様子を1日4回実演しています(所要時間:約15分)。1,500匹のピラニアの大群が泳ぐトンネル水槽が見ものです。 |
◆世界の魚館 「世界のさかなが見られる水族園」がテーマです。パイユ、ヨツメウオなど、とくに生態的に面白いものや、 さかなの進化のうえで貴重な肺魚のなかまなどが展示されています。 |
◆アマゾン館 水・緑・生物などの豊さにおいて、地球最後の聖地といわれるアマゾンに生息する、 世界最大の淡水魚ピラルクなどを我が国初のチューブ型水中トンネルで観察することができます。 |
◆森の水槽北館 木立の中にすっぽり埋め込まれた半地下式の水槽があります。チョウザメのなかま、オーストラリアハイギョ、 オオサンショウウオなどを展示しています。 |
◆森の水槽南館 鬱蒼(うっそう)とした木立の中に、 すっぽりと埋めこまれた半地下式の水槽で泳ぐアジアアロワナなどを展示しています。 |
◆ラッコ館 とってもかわいいラッコたちがタラ・イカ・ウチムラサキガイを食べる様子を解説しながら1日4回実演しています(所要時間:約15分)。 |
◆ショープール(イルカライブ館) バンドウイルカが登場し、 ジャンプ力や人なつっこさを生かし、 人とイルカのふれあいの場を演出しています。 日祝5〜7回、平日4〜5回の公演があります。 |
本館2階 |
◆レクチャールーム ビデオをみたり、水族園やさかなについて、 楽しく学ぶことができます。 |
◆無脊椎動物 世界最大のタカアシガニやエビ、タコなど約50種を展示しています。 |
本館3階 |
◆水族園おもしろ教室 さかなの視野の擬似体験や、Q&Aなど、 電子機器を使って楽しく体験できるコーナーです。また、日本で最初の水族館である「和楽園]の復元模型や、 標本類が多数展示されています。 |
◆タッチプール ウニ、ナマコ、ヒトデなど実際に生き物にふれることができます。 |
◆屋上展望広場 淡路島、友ケ島、紀伊半島まで大阪湾が全望できるすばらしい展望広場です。また、屋根付になっていますので、雨天時もお弁当が食べられます。 |
遊園地 |
■館内を回った後は、小さなお子様も遊べる遊園地もあります。 |
お子様連れ情報 |
◆授乳室 園内には本館1階とイルカライブ館の2箇所授乳室があります。本館1階の授乳室は3部屋(カギ付)で中には2人掛けの長椅子が置いてあります。イルカライブ館の授乳室は1部屋(カギ付)で3人掛けの長椅子が置いてあります。 ◆オムツ換えベット 園内の各トイレにはオムツ換えベットが併設されています。 ◆ベビーカー貸し出し インフォメーションにてベビーカーの貸し出しをしています(無料、但し、数に制限あり)。 ◆車椅子貸し出し インフォメーションにて車椅子の貸し出しをしています(無料、但し、数に制限あり)。園内はスロープが完備されています。 |